現在参加可能講座
▶︎恋愛心理マイスター養成講座10期
▶︎スパルタ婚活塾6期
先日、新米ママさんからの相談で
本気で言っているの?!と驚いたことがありました😱
旦那さんは子育ても家事もとても協力的。
だけど、ふとした時にすごくイラッとくる!
その1つとして、
朝7時に家を出る旦那さん、
子供と奥さんはその時間は寝ていて
8時ぐらいに起きるらしい。
いつも旦那さんは机の上に物を置いていたり
服をそのままにして仕事に行くらしくて、
それを起きた時、いつもイラって来るらしい・・・
子供がいるから手に届く所にものを置いてほしくない!
それが朝一いつもドカーンとくるらしい。
ここで私は2つ浮かんだことがあって
①旦那さんにそれを伝えているかどうか
②なぜ朝、起きていないのか?
①
朝って何故か忙しいよね?
ドタバタ出る旦那さんの気持ちもわかる!
きっと悪気はないと思う。
奥さんの片付けてから行ってよ〜という気持ちも分かる。
これを言うと主人の印象が悪くなるかも🤣
毎晩晩酌した残骸がいつもそのままになっていて
それを起きた私がまず片付けることから我が家の朝は始まる(笑)
でも今日も放置して💢とかは思わない!
むしろ昨日も楽しく過ごしたね〜
ビール4,5本も飲んで幸せだね〜
って思いながら捨てる🤣
ビールの本数が少ないと心配するし、
おつまみの残骸がなかったら「ごめん」って思う
仕事から帰ってきてやーっとゆっくりできる時間、
好きなように過ごしたいはずだし、
大人なんだから好きな物を好きなだけ食べたいだろうし
それを思おう存分、楽しんだ残骸は見ててスッキリする(←これ変人と言われる)
もし、それが嫌ならちゃんと伝えるべき。
言えば大人だからわかると思う!!
それよりも、私は旦那さんが出る時間に起きていないことにびっくりした!

365日は無理でも、
そんなに早い時間でもないので
朝ご飯は作れなくても、
「行ってらっしゃい」のときだけでも起きるべきだと私は思っていて、
だからすごくびっくりしたの‼️
行ってらっしゃいを言わない朝の方が
いろんな意味で怖い・・・
疲れている時もあるし、体調が悪い時もあるから
その時は無理だけど、
できる限り起きて行ってらっしゃいは伝える派💛
眠かったらその後寝ればいい😂
聞いていたらそれ以外にもたくさん出てきて、
共通することは旦那さんが求めていないことに対して
気を使って余計に2人の溝が生まれた感じ・・・
相手に確認せず、
こうだろうな〜と言う憶測からする行動って
ほとんどが逆効果だったりする😱
二人が育った環境も性格も違うからこそ、
ゆっくり二人で話て決めてほしいな〜と思います💖
それに相談者さんの旦那さんは
子育ても家事もとても協力的らしく、
それなら尚更甘えて、
本当はこうしてほしいを伝えた方が
お互いに感謝が生まれていい関係になれると思う✨
行ってらっしゃいは
絶対に伝えてほしいな〜😱
玄関まではいかなくても、
本当は玄関で伝えてほしいけど…