みなさん、今日も張り切って進んでいきましょう♪
昨日から自のパターン、ルール、ルーティンを
壊し、作るステージです😍
昨日(STEP18)は「言語化」の修正をしましたね!
何をするにも、
使いたくなくても、私たち人間は
かならず脳を使いますよね?
脳から司令が出て、
言葉が出たり、
手が動いたり、
悩んだり…。
そう、脳は死なないために動き続ける特徴があります。
そして少々癖物です🤣笑
それは脳はネガティブな情報が大好きです♡

やめて〜ください〜😭
それは先ほどもお伝えしましたが、
脳は死にたくありません。
ネガティブなことを考えるときってどうですか?
結構長い時間、考えていませんか??
ずーっとグチグチ悩みます💔
最後は何に悩んでいたか、
それすら見失います💦
不安になったり、
泣いたり、
あれもこれも気になって
色々調べたりしますよね?
この状態、
まさに脳が大好きな状態です😎
死なないために動きたいから悩むことが大好きなんですね💦
やっかいだ!!!
例えば好きな彼ができたとき、
脳はすでに動く準備をしています。
そして少し不安になれば、
脳はキターーーーーっと大喜び、
脳はその問題についての確証を探しはじめ、
脳が死なないように動くというわけです。
それでも悩んでしまう自分が辛い…😢
恋愛の場面では
・彼は私のどこが好きなんだろう?
・彼の元カノはどんな人なんだろう?
仕事の場面では
・もしかしたらあの企画書、間違えたかもどうしよう
・ミスが見つかったらどうしよう
・明日怒られたらどうしよう
などなど急に不安になって
あれこれ悩み出しますよね🤣
次は良いことでも使われる例題にいきます♪
例えばお買い物中、
すごく良さそうだけどちょっと値段が高いな〜というとき、
バイアスが働きます
/
本当にこれで効果があるのかな?
\
/
この金額を出していいのかな?
\
/
損をしないかな?
\
と、よし買おう!
と決めるまでバイアスが働き
脳が色々動き始めます。
そして少しでもマイナスなことを考えさせようとしてきます💦
これはある実験データです。
A指輪を買うと70%の確率でプロポーズされると噂の指輪💍
B指輪は本当にすごくて、今までにない新商品・新開発、
これ以上に最高の商品は今後できないでしょう。
ただ、30%の確率でプロポーズに失敗します。
さあどちらの商品を買いますか??
多くの方がAの商品を購入すると思います。
どちらも成功率も失敗率も同じです。
ですが、最初に(第一印象に)ネガティブな言葉がはいると、
人間はびびります( ̄▽ ̄;)
あとから同じように成功率は70%だと伝えても
最初の30%の失敗の印象が強く、
なかなか覆すことは難しいです。
そう、これ婚活も仕事も何でも同じです♪
ネガティブな言葉を使っている人の周りには
人は集まりません💦
普段から明るいポジティブな言葉を使っている人の周りには人が集まります💕
ネガティブ・減点法で人を見ると、
カラーバス効果で、
悪い所をさらに探そうと脳が動きだします💔
そうなると
次から次へと
マイナス・ネガティブが続き、
幸福感が得らません💦
幸福感が得られないと
また不幸そうな顔が表情に現れます( ̄▽ ̄;)

いいですか?
気をつてけくださいね!!!
すぐこの法則を思い出します💡
モテる人・モテない人の脳の仕組み
仕事ができる人・できない人の脳の仕組みは
ご理解していただけましたか?