うわ〜これよくよく聞かれます!笑
まずね、
人見知りもそう、
人前で話すのが苦手と言う方は
自己評価がそうなんです💦
私は人見知りです。
私は人前で話すのが苦手です。
という自己評価だと
脳は・・・?
そのように思考を作り、
環境をつくり、
人が目の前にくると
急にどきどきしたり、
頭が真っ白になったり、
人の目が気になったり
そうゆう状況を作ってくれます😊
とってもご親切ですよね♪笑
なので、
自己評価を変えればいんだ〜✏️
っと言って書き換えるだけでは
効果はありませんよ!
私は話すのが得意。
と1度言ったぐらいでは何も変わらないと
思います!
それは脳に
その自己評価がうまく伝わっていないからです💦
そのための対策をお伝えします💌
まず、
人前で話すの恥ずかしい〜と思ったままの
自己評価で表に立つと
そりゃあ恥ずかしいまま。
なのでしゃべれる代役を作ること。
もし、代役が見つからない場合は
自分で代役の役を演じる!です。
喋れる誰かになりきる!
もう一つは
人前でしゃべる経験・回数が少ない・・・
人見知りだからと言って
新しい場所でしゃべる環境を
避けていませんか?
もしくは、
人前でしゃべること
今まで何回経験してきましたか?
例えばここで5回ぐらいだとしましょう。
たった5回の挑戦で
やっぱり向いていない、
やめようって言うんですか?
それ、
初めての会社員が出勤5日目に、
仕事に慣れない、
会社の雰囲気にも慣れない
だから私、
この会社やめます
って言っているのと同じですよ?
多くの方が
いやいや、もう少し頑張ろうよ?
もう少し経験積もうよ?
と思いますよね!
苦手ではなく、
ただの練習不足・場慣れ不足ですよね?
ここで大事なのが
うまくいくイメージを
リアルに、リアルにすることです♪
イメージした=1度経験した
と同じくらい効果があります♪
※とってもリアルにイメージしてくださいね?
最後に
あなたならできる💕
あなたら絶対にできる💕
誰よりもできることを私は知っています😊